育児・仕事・家庭・恋愛、ストレスは日頃の生活でどんどん溜まっていきます。ストレスを溜めたままにしておくと心身の病気にもつながってしまう…
そこで今回はイライラが溜まって仕方ない方のために、皆のストレス解消法を立場別・原因別にランキング形式でご紹介します。リラックスした生活を取り戻しましょう。
誰かに相談したいという方は、下記フォームに悩みを記入すればセラナビ運営が登録カウンセラーに無料メール相談を依頼します。(※1通目無料の『セラメール』というサービスで1通目以降はカウンセラーと直接やり取りしていただきます)
目次
立場別ストレス解消法ランキング
女性・男性・学生それぞれのストレス解消法ランキングを、実際のアンケート結果を元にまとめています。同じ立場の人がどうやってストレスを解消しているのか参考にしてみてください。
女性のストレス解消法ランキング
『VenusTap』では2016年に女性500名に対してアンケートを実施してくれていますので、それを参考にさせていただきました。世の女性が多く実践していることですから、信ぴょう性は高いです。
<女性が本当に効果的だと思うストレス解消法ランキング>
1位・・・とにかく寝る(66票)
2位・・・買い物をする(56票)
3位・・・甘いものを食べる(50票)
4位・・・旅行に行く(45票)
5位・・・カラオケ(44票)
男性は理屈・女性は感情と言われるように人に話を聞いてもらって共感を得るというのはストレス解消法としてもってこいです。女性限定で悩みを聞いているカウンセラーなら安心感もあります。ストレス解消法を相談してみるのも効果的です。
男性のストレス解消法ランキング
健康食品メーカーのえがおでは、2017年に働く男女にストレスに関するアンケートを実施しているので、そちらの男性の結果を参考に編集させていただきました。働いている方限定にはなりますが参考になるはずです。
引用元:「働く30代~60代のストレス実態調査」株式会社えがおより編集
中学生・高校生・大学生のストレス解消法ランキング
中学生や高校生のストレスは学校関係や家族、自分がまだ逃げる場所を作れないからこそ辛いストレスです。そんな中高生のストレス解消法ランキングはどうなっているでしょうか?
株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが全国の中学生・高校生・大学生600人を対象にアンケートを実施しているので参考に編集させていただいた結果です。
引用元プレスリリース:「恋煩い女子」よりも「恋煩い男子」が多い!?…-SankeiBizより編集
中高生では、音楽を聴くが圧倒的に1位になっています。大学生になると誰かに話しをしてストレスを解消している人の割合がグッと増えます。
原因別のストレス解消法
ストレスの発生原因別に解消方法をまとめます。ここではストレス発散ではなくストレス原因事態を解消する方法をご紹介します。
仕事のストレス解消法
顧客・上司・同僚・仕事がうまくいかないこと・大事な商談…仕事はストレスの宝庫です。仕事は1日の活動時間の半分以上を占める重要な活動。ストレス解消法を調査し、3つにまとめました。
仕事のストレス解消法3選
①自分の目標だけに集中する
②転職活動をしてみる
③一人になる時間をつくる
仕事・職場は他人の目が常に付きまといます。上司、顧客、同僚…他人の目や評判を気にして自分を比較して疲れを溜めていきます。
だからこそ、”自分”に集中できる環境を作って他人の目から逃れましょう。自分だけの目標に集中する、トイレなどで一人になる時間を作る、転職活動をして「いつでも辞められる」と思っておくのもストレス緩和に役立ちます。
仕事の悩みを聴くのが得意なカウンセラーもセラナビでは紹介しています。自分一人で解決できないことは人に相談してみるのも一つの手です。
育児のストレス解消法
夜泣き・わがまま・家事・仕事との両立・進学・素行…子育てにはイライラが付きまといます。可愛いだけではないのが育児です。子供のためにも育児のストレス解消法を調査しました。
育児のストレス解消法3選
①一人で抱え込まない
②育児から離れる時間を作る
③自分のための目標を持つ
育児は24時間年中無休のクレーム対応業務みたいなもの、とても一人で対応しきれるものではありません。まずは一人で抱え込まずにバンバン人に相談していきましょう。
また、育児がストレスになる理由は子供に自分の人生を支配されるから。自分の人生を取り戻す瞬間を作るために育児から離れる時間や自分のための目標を持ちましょう。家族や夫が頼れない場合は、育児代行サービスなどを利用することもご検討ください。
スクールカウンセラーをしていたり、保育関連の仕事をされていたり、自身も母親として苦労されていたり…子育ての悩みが得意なカウンセラーもいるのでチェックしてみましょう。
家庭のストレス解消法
夫婦・親子・兄弟・嫁姑問題…本来心休まるはずの我が家でのストレスが絶えない。という方のために家庭のストレス解消法をチェックしました。
家庭のストレス解消法3選
①自分の聖域を作る
②家の中での役割を持つ
③自立の準備をしておく
家庭でのストレスを解消するためには、”家の中に自分の城を持つ”ことが重要になります。家族でも侵すことができない自分の聖域を持ちましょう。誰にも邪魔されずに自分の世界に浸れる場所です。トイレやお風呂でも十分。
家庭での居場所を作ることも大切です。役割を作り、ない人には与える。少し仕事みたいですが重要なことです。最後に、いつでも家を離れられるように自立の準備をしておきましょう。本当に離れなくても「いざとなれば出ていける」という気持ちの余裕がストレスを緩和してくれます。
家族・夫婦の悩みを聴くのが得意なカウンセラーもいますので、相談してみると新しい視点が得られるかもしれません。
恋人に対するストレス解消法
違う環境で育った、一番近い他人が恋人です。どうしてもすれ違いが生じストレスも多くなります。恋愛のストレスに悩む方のために、恋人や恋愛に対するストレスを解消する方法を調査しました。
恋人に対するストレス解消法3選
①期待を書き出す
②譲れないことを決める
③話し合って妥協案を見つける
一番近いから無意識に期待をしてしまいますが、全く違う環境で育った赤の他人です。まずは自分が相手に何を期待してしまっているのかを書き出してみましょう。意外と小さなことで期待をしてしまっているものです。
期待しすぎるのはよくありませんが、ずっと一緒に歩んでいくことを考えると我慢し続ける関係もよくありません。自分がこれだけは譲れないということをはっきりとさせておきます。そして、話し合ってお互いの譲れない部分を知り妥協案を見つけていく。
恋愛の悩みを得意とするカウンセラーもいるのでチェックしてみましょう。同じような悩みを持っていた経験もあるかもしれません。
ストレス解消法の基本アプローチ
さてここまで、立場別・原因別のストレス解消法をご紹介してきましたが、共通する部分があることにお気づきでしょうか?
この項ではストレス解消法の基本となる3つのアプローチをご紹介します。どんなストレスを抱えてもこの基本を押さえておくことで解消することができるでしょう。
①自分に合うストレス発散法を持つ
②主導権を他人から取り戻す
③他人の力を借りる
自分に合うストレス発散法を持つ
まずストレスを全く感じないで生きるのは基本的に不可能、つまりストレスの処理が上手い人と下手な人がいるだけです。ストレスの処理がうまい人は自分なりのストレス発散法を持っています。
この記事でいろんな形のストレス発散法をご紹介していますが、色々試してみて自分に合ったストレス発散法を探してみてください。
主導権を他人から取り戻す
ストレス発散するだけでは限界があります。そもそものストレスの原因をどうにかする方向も検討しましょう。ストレスが溜まるタイミングは”他人に振り回される時”です。つまり、主導権を他人から取り戻すことでストレスは大幅に軽減することができます。
この記事で紹介したものでいうと【自分の目標を持つ】【自立・転職の準備をする】【育児から離れる時間を作る】などは、人生の主導権を取り戻すための方法です。
他人の力を借りる
そして最後に忘れないで欲しいのが、”一人で抱え込まない”ということ。ストレスや負の感情は心のゴミです。溜め込むほど悪臭を放ちます。
ゴミはちゃんと外に出して捨てるのが一番。自分ひとりでどうにもならないことは他人の力を借りましょう。ストレスの一部を引き取ってくれることもありますし、人に話してわかってもらうだけで心は軽くなります。
最近はお金を払えばある程度どんなストレスも引き受けてくれるサービスはあります。仕事としてやってもらうのはWIN-WINの関係なので、検討してみる価値はあるでしょう。
どこでもできる簡単ストレス解消法
例えば運動や睡眠といったストレス解消方法には大きな弱点があります。それは場所が限定されてしまうことです。仕事中や移動中にもストレスを軽減できる方法があると便利ですね。
この項ではどこでもできる簡単なストレス解消法だけをピックアップしてみました。
・腹式呼吸でリラックス
・緑茶を飲む
・ガムを噛む
・チョコレートを食べる
・ぼーっとする
腹式呼吸でリラックス
ストレス(不安や緊張)が強くなると自然と呼吸が浅く早くなります。そこで意識して深くゆっくりと腹式呼吸をすることを厚労省では推奨しています(厚労省『こころもメンテしよう』より)。細かいやり方は確認してください。
やり方よりも、リラックスしているなぁと感じながらやることが大切です。
緑茶を飲む
お茶研究の第一人者、大妻女子大学の名誉教授で現在は「お茶学校」の校長を務める大森 正司(おおもり・まさし)先生のインタビューによると、お茶に含まれるテアニンにはリラックス効果が期待できてストレス解消にいいそうです(日経Gooday『改めて見直したい「緑茶」の健康効果 』より)。
温かい飲み物には、体温を上げて副交感神経優位にする効果も期待できます。難しいことを抜きにしてもホッとしますよね。忙しい時でも、ゆっくりと温かいお茶を飲んで力を抜くとよいでしょう。
ガムを噛む
名古屋女子大学教授の久保金弥さんは、研究でストレス下にあるマウスに木の棒を噛ませるとストレス反応が緩和されたことを明らかにしています(マイナビニュース『ストレスにガムが有効な理由とは? – 脳と「噛む」の意外な関係』より)。
”噛む”という行動はイライラの改善に役に立つということですね。ストレスで暴食したくなる理由の1つなのかもしれません。暴食は身体に障るので、ガムを噛むのがよいでしょう。ガムが苦手な人は、昆布でも代用が効きます。
チョコレートを食べる
イライラすると甘いものを食べたくなりませんか?そんな時はチョコレートを食べるとよいでしょう。チョコレートと心の研究が日本でも進められています。
ここでは詳細な成分や効能についての話は控えますが、1998年のチョコレートココアシンポジウムではチョコレートにネガティブな気持ちを抑える効果があることが報告されています(明治公式HP「気分転換できるってホント?」より)。
ただし、食べ過ぎないようにご注意を
ぼーっとする
ぼーっとする、ぼんやりすることは実は意外な効果があるそうです。仕事とぼーっとすることの関係についてはアメリカで研究がすすめられていて、実はぼーっとしている間の方が単純作業を続けるより脳の一部が活発化するとのこと(日経ウーマンオンライン『仕事では「ぼんやり」した方がいい理由』より)。
行き詰っている時や忙しすぎる時は、一旦手を止めてぼーっとする方が効率があがります。コーヒーブレークなど忙しい中で一時オフの時間を作る工夫をしてみるといいでしょう。
その際、なるべく遠くを見たり目を閉じると更にリラックス効果が高まります。
ストレスはため込まないことが大事
ストレスは生物に必要な機能、つまり誰でも感じるものです。大切なのはストレスをため込まないこと。そのためには吐き出すことが大切です。
他人を使ってストレスを吐き出しましょう、自分だけでは見えない世界も見えるかも?セラナビではカウンセラーによる無料メール相談『セラメール』をご用意していますので、気軽にご利用ください。